Messageごあいさつ

ダイバーシティ推進室長大平 慎一
人と人が出会うところからダイバーシティは始まります。
「様々な属性やバックグラウンドを持つ人々が共に存在し、それぞれの個性を尊重し合いながら活動している状態」であるダイバーシティは、ふたりから複数人、そして、組織、国、世界へと広がっていきます。大学では、国内外の様々な場所から多様な人々が集い、共に学修し、研究に励んでいます。熊本大学では、ダイバーシティの推進とこれによる持続的な発展を進めています。
本学のダイバーシティ推進室は、若手や女性研究者の育成や活躍支援、介護や育児の支援を中心に活動を行っています。また、ダイバーシティの輪をますます大きくしていくことを目指し、日帰りや1泊でのイベント開催、さまざまなセミナーの開催もおこないます。こういった中で、新たな人と人との出会いが生まれ、新たなコラボレーションが生まれ、新たな価値を創造する。その中心としての役わりを担っていきたいと考えています。
人々が集い、語り合い、個性をお互いに尊重し合うことで、新たな価値を、そして多くのハッピーを生み出していく。熊本大学がこのことを実践し、地域や社会に貢献することを目指して、活動を進めてまいります。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
About us推進室とは
メンバー紹介
- 副学長・ダイバーシティ推進室長大平 慎一
- ダイバーシティ特命担当教授前田 ひとみ
- ダイバーシティ特定事業教員西山 忠男
コーディネーター
- 大学院人文社会科学研究部梅澤 彩
- 大学院先端科学研究部大平 慎一
- 大学教育統括管理運営機構川越 明日香
- グローバル教育カレッジ小池 ウルスラ
- 大学院生命科学研究部小橋川 敬博
- 大学院生命科学研究部笹尾 亜子
- 大学院先端科学研究部皆川 朋子
- 大学院人文社会科学研究部濱田 絵美
- 大学院生命科学研究部中條 岳志
- 大学病院山田 麻美
ダイバーシティ推進員
- 木村 玉緒
体制図

Contact相談窓口・お問合せ
相談窓口・お問合せ
熊本大学では、男女共同参画に関する総合的な相談、結婚・妊娠・子育てや介護などと学業・仕事との両立に関する相談などを、下記で受付けております。
相談内容によっては、学内の担当委員会をご紹介することもあります。
相談室では、相談者の立場に立ち、プライバシーを厳守いたします。
※建物58(黒髪南C2(工学部1号館))の2Fです。
熊本大学のハラスメント防止への取り組み
キャリア支援コーナー
就職支援課では、皆さんが抱える就活に関する悩みや不安に対応するため、ヤングハローワークからの派遣相談員及び就職支援課職員によるキャリア相談を実施しています。就職活動に関する内容であればなんでも相談可能です。お気軽にご相談ください。
お問合せ
お問合せは就職支援課までお願いします。
TEL / FAX096-342-2117